欧文受信競技
 欧文受信競技は,無線交信で使う「フォネティックコード」を素早く正確に聞き取る競技です。無線交信ではお互いのコールサインを確認しますが,この際聞き間違えないように,Aなら「アルファー」,Bなら「ブラボー」などと呼び合います。
例えば「JL1ZDN」なら「ジュリエット リマー ワン  ズルー デルタ ノーベンバー」と言います。
欧文受信競技では,1分間に80〜100文字程度のスピードでフォネティックコードが読み上げられるので,それを解答用紙に記入していきます。全部で100文字を書き,一文字1点です。
5文字ごとに区切って書いていき,一行(25文字)が終わると合図の音が鳴るので次の行に移ります。
4行目が読み終えられると競技終了です。書き直したりしている時間は無いので,間違った場合は斜線で訂正します。アルファベットは大文字・小文字・筆記体,何れで書いても可ですが混合しないよう統一します。
フォネティックコード
| A | ALFA | あるふぁ | アルファ | 
| B | BRAVO | ぶらぼー | ブラボー | 
| C | CHARLIE | ちゃーりー | チャーリー | 
| D | DELTA | でるた | デルタ | 
| E | ECHO | えこー | エコー | 
| F | FOXTROT | ふぉっくすとろっと | フォックスロット | 
| G | GOLF | ごるふ | ゴルフ | 
| H | HOTEL | ほてる | ホテル | 
| I | INDIA | いんでぃあ | インディア | 
| J | JULIETT | じゅりえっと | ジュリエット | 
| K | KILO | きろ | キロ | 
| L | LIMA | りま | リマ | 
| M | MIKE | まいく | マイク | 
| N | NOBEMBER | のべんばー | ノーベンバー | 
| O | OSCAR | おすかー | オスカー | 
| P | PAPA | ぱぱ | パパ | 
| Q | QUEBEC | けべっく | ケベック | 
| R | ROMEO | ろみお | ロミオ | 
| S | SIERRA | しえら | シエラ | 
| T | TANGO | たんご | タンゴ | 
| U | UNIFORM | ゆにふぉーむ | ユニフォーム | 
| V | VICTOR | びくたー | ビクター | 
| W | WHISKEY | ういすきー | ウィスキー | 
| X | X-RAY | えっくすれい | エックスレイ | 
| Y | YANKEE | やんきー | ヤンキー | 
| Z | ZULU | ずる | ズル | 
 JL1ZDN 茨城県高等学校文化連盟アマチュア無線部会